Coleman アトラス スリングバッグ ヘザー 2000026991

リュックは大きい。ウェストバッグは腰が痛い。ポーチは小さすぎる。
で、初めてのスリングバッグ。いわゆるボディバッグ。
某スポーツ用品店で下見をし、
Coleman アトラス スリングバッグのヘザーという色に決定。


ヘザー?
heather colorとは、自然の草花の色らしい。
織り交ぜた糸を用いた生地という。なるほど、言われれば。

黒ばかりのバッグも飽きてきたし、かと言って原色を身につけるほど若くもないのでちょおどえぇ。ちょおどえぇ色。

で、ネットで一番安い店を探す。
楽天だと

価格:4,627円
(2016/4/16 22:06時点)

Yahoo!だと


COLEMAN(コールマン) アトラス スリングバッグ (ヘザー) 2000026991

通常販売価格:4,860円
セール価格3,880円(税込)

ただし、送料が580円

で、Amazonだと、

あれ?ヘザーないの?検索で出てきませんが。

と、何だかんだと、もがいた結果。ヘザー発見!

しかも、安い!

こうして夏に向けて家族全員分の水筒を運ぶ準備が整ったのでした。

オークションに出そう!

acerのASPIRE 5536-C3をオークションに出そう。
なので、リカバリー!
Linuxを入れて遊んでいたため、リカバリー領域は削除済み。
でも、慌てることなかれ。リカバリー用ディスクを作成してある。
DVD3枚の1枚目を入れてリカバリー開始!
いきなりエラー。
Linuxで使用していたフォーマット形式では無理だったみたい。
まずはWindows10のディスクを入れてパーティションを切る。
再びリカバリー!
Cドライブが綺麗サッパリなくなる?
なくなっちゃえ!

コピーできません。。。

よく見るとCドライブが0.5GBとなっている。
そりゃあ無理だ。
Windows10め!罠を仕掛けやがったな!
っていうか、おいacer!まずはHDDまっさらにしろよ!

ということでパーティションを全て消した状態でリカバリー!

無事成功!?

ではなかった。

リカバリーしただけでは、Linuxのgrub情報が残ったまま。
起動しやがらない。

運良くその辺に転がっていたWindows7の修復ディスクで一旦起動し、次のコマンドでMBRを修復。
bootsect /nt60 sys /mbr

やっとこさ起動。
おやすみなさい。

ホームサーバも風邪?

いきなり家のホームサーバが起動しなくなった。
tsc : Fast TSC calibration failed
と表示されて起動しない。

なんだ?GRUB2がおかしいの?
HDDがいっちゃった?
とか訳わからん状態。

起動時のGRUBの選択に、いろんなKernelのバージョンが表示されていたので、2番めに新しい物を選択。
すると起動する。
どうも、自動適にアップデートされたKernelが問題を起こしていたらしい。

とりあえず、再び
yum update
で、手動更新。

無事自動起動できるようになりましたとさ。

IIJmioに乗り換える(Nexus5編)

iPhone4Sでの開通が確認できたので、圏外になったNexus5にIIJmioのSIMを入れる。
Nexus5はSIMフリーなため、何もせずに開通。
あとはデータ通信用にAPNの設定をすれば良いだけだが、それとて既に端末に入っているので選択するだけ。

あとは、データ通信の速度切替のための「IIJmioクーポンスイッチ」と、通話料半額の「みおふぉんダイアルアプリ」をインストール。

「IIJmioクーポンスイッチ」では、通信料が限られている高速通信と、通信料制限なしの低速通信が切り替え可能。

通信料の確認も可能。

特に難しい部分はなかったので、特に書くことがない。。。

IIJmioに乗り換える(接続編)

ということで色々調べてIIJmioに乗り換えることにし、申し込みを行った。

2/4(木)22時ごろ、申し込み
2/4(木)22時半ごろ、本人確認用書類画像を送信。
2/6(土)12時ごろ、本人確認完了のお知らせメールが届く。
2/7(日)夕方、SIM発送のお知らせメールが届く。
2/8(月)午前中、SIM到着。

では、届いた物のご紹介。
まずは、裏を見る。

ビニールの袋から取り出してみる。

この説明書さえあれば、とりあえずMNPはできる。
更にビニール袋から取り出すと、CD?

開くと、中にはSIMが。

表から見るとSIMのバーコードが見れる窓が開いていた。

その他は、お届け明細書と「みおふぉんダイアル」のご案内

さて、それでは、Nexus5にSIMを入れて、、、みる前に、2年前まで現役だったiPhone4S(Softbank)に入れてみたい。
意味もなく入っているSoftbankのSIMを抜く。

買っておいたSIMのアダプタに、nanoSIMを入れる。

更に、買っておいたSIMロック解除アダプタに載せて挿入!

でも、切り替えの電話をしていないため、もちろん圏外。
まずは、開通手続きのためにIIJmioオンデマンド開通センターへ電話。
0120-711-122
2:MNP
電話番号
SIMカードの識別番号下4桁
以上!

私の場合は1時間程度で次のように無事開通。

ただ、データ通信にはAPNの設定が必要。
safariで次のページを表示させ、プロファイルをダウンロードしてインストール!
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/config.jsp

以上!

え?Nexus5?大丈夫、問題なしだったヨ!