Google Developersにて(1)


https://developers.google.com
勉強開始。

https://developers.google.com/web/fundamentals/
お、日本語でウェブの基礎が、、、中は英語ね。。。

https://developers.google.com/web/fundamentals/tools/
まずは、Set Up Environment 環境を構築

Set Up Your Editor エディターを用意
Sublime Text
http://www.sublimetext.com/
Windows,Mac,Linuxで使えるよ。
バージョン3はまだベータだけど、安定してるし、パッケージが使えるのでバージョン3をインストールしてね。

続いてパッケージコントローラをインストール。
Installation – Pakage Control
https://packagecontrol.io/installation
Sublime Text 3を起動して、View > Show Consoleを選択し、次の文字列を貼り付ける。

import urllib.request,os,hashlib; h = ‘eb2297e1a458f27d836c04bb0cbaf282’ + ‘d0e7a3098092775ccb37ca9d6b2e4b7d’; pf = ‘Package Control.sublime-package’; ipp = sublime.installed_packages_path(); urllib.request.install_opener( urllib.request.build_opener( urllib.request.ProxyHandler()) ); by = urllib.request.urlopen( ‘http://packagecontrol.io/’ + pf.replace(‘ ‘, ‘%20’)).read(); dh = hashlib.sha256(by).hexdigest(); print(‘Error validating download (got %s instead of %s), please try manual install’ % (dh, h)) if dh != h else open(os.path.join( ipp, pf), ‘wb’ ).write(by)

時間が掛かるが、上のようなダイアログが出たら、パッケージコントローラのインストール完了。

Tools > Command Pallete…を選択して、Install Packageと入力し、Enter。
お気に入りのパッケージを次のページから探したりしてタイプしてインストール。
https://packagecontrol.io/browse
Set Up Command Line Shortcuts コマンドラインショートカットの準備
MacかLinuxなら、~/.bashrcを編集して好きなショートカットを作れるんですが、面倒くさいのでとばす。
Set Up Browser Extensions Webブラウザの拡張機能を用意
Chromeに、拡張機能をインストール。
Emmet Re:View
https://chrome.google.com/webstore/detail/emmet-review/epejoicbhllgiimigokgjdoijnpaphdp

もう飽きたので、今日はここまで!

DTIサーバー構築35 「誰?私を見ているのは!」

Webサーバに誰が来たか?
それを簡単に調べるために、昔ながらのwebalizerを入れておく。

$ sudo yum -y install webalizer

ん?それから 何かしたっけ?
webminで設定した?
忘れた。


でも、ちょっと出来る人は、Google アナリティクスで解析しましょう。


★DTIサーバー構築一覧はこちら★

TREK 8.4DS その10

フロントフォーク交換完了です。





良くなった点
・右側のロックのレバーが壊れにくそう。今までのは上にカパッと外れそうだったので。
・左の調整レバーが回しやすい。乗りながらでも調整ができます。
・新しい。あたりまえ!
悪くなった点
・デザインの統一感がなくなった。
・フロントフォーク以外の古さが目立つ。
・調整レバーのアンロック側に当てがない。
総合的に
・そりゃあ、良くなったっすよ。

Lenovo B50 59426338 購入

ああ、詰めが甘かった。
10年弱使って、とうとう引退となったノートパソコンの後釜を選定。
Lenovo B50 59426338

あっちこっち探してNTT-X Storeで、
44,800円 会員登録して5,000円引き 最終39,800円で購入

だが!!!その後だらだら、ブラウジングしていると、
楽天内の同じNTT-X Storeで、44,800円 今ならポイント10倍+キャンペーンポイント5倍で、実質1.5割引 最終38,080円

しまった!
でも、出て行くお金が少ないんだから、気にするな!
と、言い聞かせながら、もう寝ます。