VPSでAlmaLinux (3)

XServer VPSの管理画面

前回は、XServer VPSの契約を行った。
今回は、前回契約したXServer VPSの管理画面を触ってみる。

XServer VPSの契約管理画面

まずはXServer VPS契約管理ページ(https://secure.xserver.ne.jp/xapanel/xvps/index)を開く。

VPS管理画面

「VPS管理」ボタンを選択して、「VPSパネル」を表示する。

または、契約時に送信されるメールに記載された、「▼『VPSパネル』ログイン情報」を使って、次のログイン画面からも表示可能。

VPSパネル ログイン
https://secure.xserver.ne.jp/xapanel/login/xvps/vps/

「VPSパネル」は、次のような画面。

サーバー名やIPアドレス、サーバのvCPU数やメモリサイズ、SSDの容量などのリソース情報が確認でき、「サーバー名」と「逆引きホスト名」の変更が可能。
電源操作は次の制御が可能。

  • 起動
  • シャットダウン
  • 再起動

そして、「コンソール」ボタンを選択すれば、サーバのモニタが表示され、操作が可能。

リソース情報

最大24時間のリソース使用状況をグラフで確認でき、
グラフ内の見たい部分の拡大も可能。

確認できるリソースの種類は、次のとおり。

  • CPU
  • ディスク(読込)
  • ディスク(書込)
  • 転送量(受信)
  • 転送量(送信)

イメージ保存

いわゆるスナップショット。
ただし、シャットダウン中のみ保存が可能。

保存したイメージは、「OS再インストール」で戻すことが可能。

また、削除は「契約管理画面」の「イメージ」タブから「削除する」ことが可能。

OS再インストール

OS

OSを選択して初期状態に戻すことが可能。

アプリケーション

アプリケーション設定が終わった状態から始めるための選択肢が多数。

保存したイメージ

「イメージ保存」で保存したイメージを書き戻すことが可能。

パケットフィルター設定

サーバーへ接続可能なポートを制限可能。
デフォルトだと全てのポートが閉じられているため、インターネット上からは全く接続できません。

次のサービス(ポート)を手軽に開けることが可能。

  • SSH (22)
  • Web (20/21/80/443)
  • MySQL (3306)
  • PostgreSQL (5432)
  • メール (25/110/143/465/587/993/995)
  • RDP (3389)

手動で設定を入れて自由に開けることも可能。

管理画面に関しては、ここまで。

次回は、外部からのSSH接続が可能な状態にしたい。

お友達紹介プログラムで契約すると10%OFFらしいので、
よろしければ次の画像をクリックしてみてください。

投稿一覧はこちら→「VPSでAlmaLinux

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です