SELF SATISFACTION自己満足サーバー
「お部屋に一台、一年中暖房機」
HOME > 自己満足なサーバー > VineLinux >
 [ Install ]

インストール

はじめに、

インストールする基となるデータを入手しましょう。
方法としては 次の選択肢があります。
上から順に 私の好みです。

  • 雑誌に付属しているCDやDVDを使う。(てっとり早い)
  • FTPサイト(インターネット上)から直接インストールする。(最新版が インストールできる)
  • FTPサイト(インターネット上)から CDのイメージ(ISOファイル)を ダウンロードして CDを焼く。(熱っ!)
  • 参考書籍を買って それを読みながら付属のCDで行う。(このページは必要ない)
  • 製品版を買う。(インストールを サポートしてもらえる)
  • プレインストールマシンを買う。(インストールの必要なし)

ちなみに このページでは サーバーにすることを前提にしていますので、
インストールするコンピュータのHDDの中身は 全て削除します。
バックアップするなり、記憶するなりしておきましょう。

CD起動が できる人は 「CDが読める場合」へ GO!
出来ない方は、続けて読んでください。

FDしか読めない場合

まず、インストール用のFDを作成します。

VineLinuxのサイトにある FTPサイトの一覧から FTPサイトを一つ選び、ブラウザなどで開いて、
"Vine-3.1/i386/dosutils/rawwritewin.exe"というEXEファイルをダウンロードしてください。
このEXEで、FDにデータを書き込みます。

次に、書き込むデータを "Vine-3.1/i386/images/"というような フォルダから 1つダウンロードします。
どれをダウンロードするかは、次の説明を読んで 当てはまるファイルを選択してください。
インストールCDは 持っているけど、インストールするコンピュータが読めない、なんとかな〜な方は、
そのCDの中にも 同じような構成でファイルが入っていると思いますので、コピったり、そのまま使ったりしてください。

bootnet.img
インターネット上のFTPサーバーなどから インストールする場合(LAN用コネクタが付属している場合)
pcmcianet.img
pcmciaカードのLANアダプタを使って、インターネット上のFTPサーバーなどから インストールする場合
pcmcia.img
pcmciaカードのCDドライブやHDDから インストールする場合
bootusb.img
USB接続のCDドライブやHDDから インストールする場合

次に、先ほどのEXEを実行してFDを1枚 ドライブに入れ、[Write]タブで "Image file"に
先ほどダウンロードしたファイル(何とか.img)を 選択します。
右下の[Write]ボタンをクリックして FDに書込みを行います。

右の画像のようなメッセージが出てきたら成功です。出てこなかったら、失敗です。

では、今作成したFDを インストールするコンピュータのドライブに入れて 起動してください。
pcmciaカードのCDドライブやHDDを使う場合、「CDが読める場合」へ 移動してください。

インターネットからのインストールを行う方は 続けて読んでください。


Vine Linux 3.1起動

まず、起動して右のような画面が現れたら、リターンキーを押してください。


Choose a LanguageChoose a Language

多分これを読まれている方は、日本語が堪能だと思うので、 「Japanese」を選択して [OK]を 押してください。


キーボードの選択キーボードの選択

インストール中は 自動的に適切な選択肢が選ばれた状態で表示されます。
なので、基本的に [OK]を選択していけば OKです。


インストール方法インストール方法

今回は、先ほどファイルをダウンロードしたFTPサイトを利用しますので、 「FTP」を 選択してください。


ネットワークの設定TCP/IPの設定

サーバーにしたいので、「bootp/dhcpを使用」のチェックを外して、 次のような内容を入力する。
この辺が分からない場合は サーバー構築には10年早いので、 参考資料で勉強してからにしましょう。

IPアドレス
コンピュータのIPアドレス。192.168.1.2 とか そんなの。
ネットマスク
ローカルネットワークの範囲を指定する値。
255.255.255.0とか そんなの。
デフォルトゲートウェイ
ルーターがあったら そのアドレス。
192.168.1.1とか そんなの。
ちゃんと調べて 入力しましょう。
プライマリネームサーバ
ルーターがネームサーバになってくれそうなら デフォルトゲートウェイと同じアドレス。
じゃなかったら、プロバイダに聞いとくれ。

FTPのセットアップFTPのセットアップ

インストールで利用するファイルの在りかを指定します。
先ほどファイルをダウンロードしたサイトを 指定してやればよいでしょう。

FTPサイト名
FTPサイトのドメイン名や、アドレスを入力します。
例)ftp.ring.gr.jp
Vine Linux ディレクトリ
サイト内の位置を入力します。
例)/pub/linux/Vine/Vine-3.1/i386

FTPのセットアップ取得

FTPサイトからインストールファイルが 見つかると、 右のような画面になって、ダウンロードが始まります。

待ちまくってください。

取得が完了すると、本格的に インストールの開始です。

「CDが読める場合」の「マウスの選択」に 進んでください。
それ以降の流れは ほとんど同じです。


CDが読める場合

CDドライブが付いているコンピュータであれば、手に入れたCDから起動することで 自動的にインストールが始まるはずです。
ただし、pcmciaカードやUSB接続されたCDドライブなどの場合は、上の「FDしか読めない場合」を 読みませう。


Vine Linux 3.1起動

まず、右のような画面が現れたら、"text"と打ち込み、リターンキーを押してください。

リターンキーだけ押せば グラフィカルなインストール操作ができますが、
説明が面倒なので却下します。


キーボードの選択キーボードの選択

インストール中は 自動的に適切な選択肢が選ばれた状態で表示されます。
なので、基本的に [OK]を選択していけば OKです。


マウスの選択マウスの選択

[OK]を押すと、めんそ〜れ画面が表示されるので、これもまた[OK]ボタンを押して
次へ。


インストールの種類インストールの種類

サーバーとして最小限の物しかインストールしないので、「最小インストール」を 選択して [OK]。

Windowsのようなマウス操作を行いたい場合、このページではなく、 ほかの資料を参考にしましょう。
ま、そんなときは「フルインストール」!


ディスクパーティションの設定ディスクパーティションの設定

[自動パーティション設定]で、おっまかせ!


自動パーティションの設定自動パーティションの設定

Windowsも同じコンピュータにインストールしたりしないので、 「システムの全てのパーティションを削除」を選択。
警告画面が出てきても、[はい]で 次へ。


パーティション設定パーティション設定

素人には分からんので、[OK]。


ブートローダの選択ブートローダの設定

ちょっと訳があって「LILOを使用」を選択。
(日本語表示ができなかったりするので。)


ブートローダの設定(1)ブートローダの設定(×3)

気にせず そのまま[OK]×3。
ブートローダの設定(2)
ブートローダの設定(3)


ネットワークの設定ネットワークの設定

サーバーにしたいので、「bootp/dhcpを使用」のチェックを外して、 次のような内容を入力する。
この辺が分からない場合は サーバー構築には10年早いので、 参考資料で勉強してからにしましょう。

IPアドレス
コンピュータのIPアドレス。192.168.1.2 とか そんなの。
ネットマスク
ローカルネットワークの範囲を指定する値。
255.255.255.0とか そんなの。
デフォルトゲートウェイ
ルーターがあったら そのアドレス。
192.168.1.1とか そんなの。
ちゃんと調べて 入力しましょう。
プライマリネームサーバ
ルーターがネームサーバになってくれそうなら デフォルトゲートウェイと同じアドレス。
じゃなかったら、プロバイダに聞いとくれ。
その他
特に入力の必要なし。
(プロバイダのスレーブなネームサーバがあったら 入力しても良いけど。)

ホスト名の設定ホスト名の設定

コンピュータの名前として 適当に"vine"とか なんとか 入力してください。

でも、結構重要な設定だったりするので じっくり考えても 良いですよ。


タイムゾーンの選択タイムゾーンの選択

特に変更する必要はないので、そのまま[OK]。


rootパスワードrootパスワード

管理者(Windowsで言うところの administrator)用パスワードを入力して [OK]。

あまり簡単だと サーバーを勝手にいじくられまくったりして 損害賠償請求が来る可能性もあるので、そこら辺 よく考えて。
で、確認のために 同じのを2回。


ユーザの追加ユーザの追加

普段ログインするユーザーのアカウントを1つ登録しておく。

左の例では、"leaf"とか 入れてる。

パスワードは 2回入力。

フルネームは 入れたければどうぞ。


ユーザアカウントの設定ユーザアカウントの設定

利用者が複数人なら その人数分 登録しましょう。
後でも できるんで、今は 放っておいても可。


インストール開始インストール開始

ふむふむ、なるほど。
[OK]!

で、しばし 待つ。


完了完了

ただし、これは まだ入り口の終わりに過ぎない。。。

とりあえず[OK]を押して 再起動!





HOME TOP Copyright © 1997- Nori All Rights Reserved.