走り出して違和感を感じる。
前輪歪んでる?
止まってよく見ると、チューブラータイヤの外側が破れて、今にもチューブが飛び出してきそう。
予備のタイヤは持っていたが、家まで帰ろう。大丈夫だろう。
と、思って、走り出せ。走り出せ。明日を迎えに行こう。
家まで無事到着。また、出費が。
走り出して違和感を感じる。
前輪歪んでる?
止まってよく見ると、チューブラータイヤの外側が破れて、今にもチューブが飛び出してきそう。
予備のタイヤは持っていたが、家まで帰ろう。大丈夫だろう。
と、思って、走り出せ。走り出せ。明日を迎えに行こう。
家まで無事到着。また、出費が。
起動したら、とりあえずサンプルプロジェクトを開いてみる。
すると、かっこいい車が出てきた。
画面上の右向き三角をクリックすると、運転可能。
マインクラフトやFPSでおなじみの、WASDや矢印キーでも運転可能。
ESCキーでメニューが表示されたら、いろんなデモが実行可能。
でも、Norinecraftが作りたいので、ちょっとググってみる。
すると、結構Minecraft CloneをUnityで作っている人がいる。一番参考になりそうなYoutubeを貼っておく。
Unity 5 & Unity 2017 Tutorial For Beginners – How To Make A Game – Part 001
https://youtu.be/G9BdFZ2MCXc
これ見ながら作れるやん。と、思うとちょっと作る意味がないように思うが、技術習得のためにやってみよう。
Minecraftに思いの外ハマっている。時間の無駄だが、やめられない。
ということで、プログラマーの血が騒いで、Norinecraftを作ろうと考える。
じゃぁ、グラフィック部分はUnityだな!と、イメージ先行で決定!
でも、Unityが具体的に何者かは知らない。多分、グラフィックを簡単に描画するための何か。
Unityは「神」らしいので、このまま進む。
それに、C#が使えるので、Microsoftも押している。
まずはUnityのインストール。
次のページからインストーラーをダウンロード。
インストールアシスタントがダウンロードされるだけなので、実行して実際のインストールを行う。
基本的に「Next >」でいいが、「Choose Compornent」で、「Microsoft Visual Studio Community 2017」実行時のデバイス用のコンポーネントを選択しておく。
が、しかし!64bit用のインストーラだったらしい。
私のPCは32bitOS。でも、「OK」クリックしたら、続きをどんどんやっていく。どこまで行くのか?
勝手に進めておいて、32bit版のインストーラを探す。
Unityのバージョンが5.Xならあるみたいなので、仕切りなおしてダウンロード。
64bitは設定の「アプリと機能」からアンインストール。結構時間がかかる。
ダウンロードしたファイルを実行してインストール。
選択肢が少ないのは、64bit版をインストールしたから?
インストール完了後、そのまま引き続き起動する。
UNITYのアカウントは持ってないので、
アカウントを新規作成して、
送られてきたメールのリンクをクリックしてから、「Continue」
そして、改めてログイン。
個人の趣味で使うので、Personalを選択。
儲けてない。っと。
アンケートに答える。アンケートだけど強制。
これで終わり。
起動時の画面が表示された。
でも、ファイルがないとか言われる。
Copying C:/Program Files/Unity/Editor/Data/Resources/Packages/package.json to D:/Users/user/AppData/Roaming/Unity/Packages/package.json:指定されたファイルが見つかりません。
面倒だが、もう一回インストールし直してみるか。
TREKの8.3DSが故障中。
通勤の帰りにリアディレイラーが3段くらいしか切り替わらない。
手元の機械部分で、何かひっかかりがなくなっている感じ。
錆びついたのかなと、556をかけてみたが、数日たっても状況は変わらず。
修理に出そうか。それとも自分で分解してみようか?
ロードレーサーのケイデンスセンサーも、スマホと接続できない。
これからの季節、自転車には最高なのに、自転車の状況は悪くなっていく。
よし!気合で何とかしよう!
久々の自転車通勤。
走り出してから、スマホに速度が表示されないことに気づく。
自転車に取り付けてあるセンサーの電池が切れたのかもしれない。しょうがないのでそのまま走り続ける。
が、あとで見てみると2/3くらいは記録されていた。センサーと磁石の距離が遠いのかと、ちょっと調整してみる。
そのおかげか、帰りは全行程記録されていた。でも、なんだか不安。このままの状態で、レース中に電池が切れたら最悪だな。いや、出ないけど。
奈良市内で、なんだか警察官がうじゃうじゃいるなと思ったら、皇太子ご夫妻が来られてたみたい。
奈良ホテル前を通ったときも、係の人が観光客に今日は入れないと説明していたように見えた。
交通規制の時間からは外れていて一安心。
気温が下がってきているとは言え、土曜日は台風の影響か、向かい風が酷かった。
久々の自転車ということもあって、20キロ以上を維持できない。ずっと坂を登ってる感じ。
こんな時はバイクが恋しくなる。でも、自転車の方が好き。と、言うことにしておく。
にしても、歩道(自転車可)の舗装が汚い!国道なんだし、もう少し綺麗にしていただきたいところである。